バナナ 安全 選び方 上部分 1 cm を切り落として食べる

2023-02-01

バナナ 安全 選び方 上部分 1 cm を切り落として食べる ことで安全性を高めることができます。

バナナ 安全 フィリピン産よりも台湾産のほうが安心 上部分 1 cm を切り落として食べる

バナナ 安全 選び方
バナナ 安全 選び方

熱帯植物のバナナですが、バナナがまだ高級な果物で、遠足に持っていくとちょっとステータスだつた昔は台湾産のものがほとんどでしたが、最近出回つているのはフィリピン産です。

全体の 8 割を占めています。しかし、安全という点からすると、ベノミル ( ベンゾイミダゾール系の殺菌剤 )などの殺菌剤や、TBZ (殺菌剤・防カビ剤の一種 )、イマザリル (防かび剤、農薬(殺菌剤)、あるいは動物用抗真菌薬として用いられる )などの防カビ剤を使っているフィリピン産よりも、防腐剤に みょうばん を使っている台湾産のほうが安心で、おすすめです。

天然のミョウバンは白礬 ( はくばん ) とも呼ばれ、その収斂作用、殺菌作用から、洗眼、含嗽に用いられることがありました。

食物への用途としては、根菜や芋類・栗のアク抜きの他、甘露煮などを作る際に、細胞壁と結合して不溶化することで煮崩れを防ぎ、またナスの漬物では色素であるアントシアニンの色を安定化して、紫色を保つ働きがあります。

バナナは 1 年中出回っており、旬はありません。農薬の心配ですが、バナナの場合、ほとんど皮の部分にしか残りません。

ですから、皮をむけばいいのですが、ここで 1 つ大きな問題が。バナナは軸が腐ってしまうのを防ぐために、収穫後に防腐剤や防カビ剤などを使うことが多いのです。

こうした農薬は、軸に近い果肉の部分にしみこんでいることがあります。ちなみに軸とは、バナナを食べるとき上になる部分。ですから、皮をむいたら、上から 1 cm ほど切り落として食べます。これが安心のポイントです。1 cm 以上先まで農薬がしみこむことはないので、これで大丈夫。

メロンは農薬使用率が低くが安心して食べることができます。

くだもの

有機 無農薬 安全オーガニック バナナ 約2kg ※野菜ソムリエ監修

[PR]

  • 食べごろ:バナナの食べ頃は皮全体が黄色くなり、シュガースポットとよばれる茶色い斑点(はんてん)が出てきたころです。
  • 夏場:25℃以上になると傷みやすくなります。皮に斑点が出てきてから、新聞紙などにくるんでビニール袋に入れ、口をしばって冷蔵庫の野菜室で保存するようにしましょう。皮は黒くなってしまいますが、果肉はみずみずしさを保っています。皮に斑点が出てくる前に冷蔵庫に入れると、熟成が止まってしまいますのでご注意ください。
  • 冬場:バナナは熱帯の植物なので寒い場所が苦手です。13.5℃以下で保存すると熟成が止まってしまいます。居間などの人の出入りがある比較的温かい場所で保存しましょう。
  • 保存方法:直射日光のあたらない、風通しのよい場所で保存します。実が傷むのを防ぐには、バナナハンガーや軸にひもをかけてぶら下げることをおすすめします。
  • 配送:沖縄、北海道、離島を除く本州は送料無料。

1. 商品が届き次第、箱をすぐに開封して、風通しの良い涼しい日の当らない場所にて保管して頂きますよう何卒お願いたします。(冷蔵・冷凍の物は除く)

2. できるだけ新鮮な物を梱包して発送しておりますが配送途中の振動や個体差などにより悪くなってしまう場合がございます。商品到着後24時間以内ではございますがご注文された商品に不備がございました場合ご対応させて頂きます、お気軽にご連絡下さい。

3.商品発送後は、食品の特性上のお客様都合でのキャンセルはできませんのでご注意ください。

スポンサードリンク




くだもの

Posted by d-food