「食の安全」 情報 を確実に得る方法はある 原料の原産地表示
どうしても自分の知識では、この食品が安全か危険か判断できないそのようなときに最も確かなのは、直接メーカーや生産者に問い合わせることです。これが一番でしょう。
その場合、商品を購入した「店」と日時」を必ず言うことです。
以前、安い関サバがスーパーで売られていたので、買おうか迷ったことがあります。私は気になったので生産地の漁連へ電話で問い合わせたところ、「そこのスーパーには関サバは卸していない」との返事でした。
買う寸前で難を逃れたことがあります。何か不安があって迷ったら、まず電話してみることです。
または、スーパーなどでは、「本当に中国産じゃないの? 」などと、なんでもいいから、店員や担当者に話しかけることです。おかしなことをしている店ほど、食材の説明を簡単にすませようとするでしょう。これは各食品メーカーやファストフードの、ホームページでの商品説明でも同様です。
少なくとも、原料の原産地表示をしていないような企業の食品は、購入を控えるべきでしょう。
また、1ヶ月に1度はホームページを更新しているかどうかを確認するのも大切。あまりにも更新頻度が低い場合は、食品管理のずさんさも疑っていいかもしれません。
最後に、「レシート」と「食品のパック類」はすぐにゴミに出さず、 2 日間は保存しておくことです。
食中毒などの事故が起きたときの大事な証拠になるからです。自分の健康を守るためには、正しく情報を見極める「目」も磨かなければなりません。
たとえば、「国内に出回っている野菜の栄養価が、昔より落ちている」と言われ、多くの人にとっては「常識」となっているかもしれません。
この情報の本当の意味がわかっている人はどれだけいるでしょうか? どの野菜を食べても、栄養価は昔より落ちているのだろうか?ここでいう「栄養価」とは、あくまでも「平均値″」のことです。「日本に出回っている野菜」の中には、輸入冷凍野菜やハウス野菜も含まれます。近年はこうした野菜の流通量が増えているのですが、それらの栄養価も「日本食品標準成分表」の成分値に反映されるようになっているのです。
1982 年の「四訂日本食品標準成分表」では、ホウレンソウのビタミンC は 65 mg / 100 g だったのが、2000年の五訂では、 35 mg / 100 gに大幅に減少したのも、中国からの冷凍ホウレンソウの輸入急増が原因としてあります。
冷凍野菜は短期間ならそれほどビタミンCは減らないが、長期間保存すると相当量減少します。そうした輸入冷凍野菜が、「日本食品標準成分表」の中に入ってきたのだから、野菜の栄養成分の平均値が減少するのは当然です。こうした「食の情報」は本来、国やメーカー側が開示する責任があると思うのですが、現状ではひとつひとつ、消費者が「勉強」していかなければなりません。
[PR]
宮崎県産の旬のほうれん草を 100 % 使用しております。特殊製法により、ほうれん草の栄養素や風味、鮮やかな色を損なうことなく超微粉末化(およそ 1 / 100 ミリ)しました。水分は8%以下に抑えられているため、常温で保存できます。ペースト品のように冷凍庫に入れる必要もなく、場所もとりません。業務用から家庭用まで幅広くお使い頂けます。
- 産地:宮崎県産
- 賞味期限:製造日から24ヶ月間です。
- 保存方法:高温多湿・直射日光をさけ、冷暗所にて保管してください。
- 開封後は出来るだけすみやかにご使用ください。開封後に保管を余儀なくされる場合はエージレスが入った状態で出来るだけ空気を抜いて、しっかりチャックを閉めて冷暗所に保管してください。
- 原材料:ほうれん草
- 生野菜使用量:100グラムあたりほうれん草を約41.2株使用しています。
- 栄養成分
- 熱量(kcal)308
- たんぱく質(g)27.4
- 脂質(g)7.2
- 糖質(g)15.6
- 食物繊維(g)35.7
- ナトリウム(mg)75.6
- 水分(g)3.6
- 灰分(g)10.5
- カリウム(mg)3950
- マグネシウム(mg)289
- カルシウム(mg)1170
- リン(mg)591
- 鉄(mg)7.9
- 葉酸(μg)720
- ビタミンC(mg)10
- ※100gあたりの数値 (財)日本食品分析センター調べ
最近のコメント