食塩不使用」タグアーカイブ

L-グルタミン酸Na不使用でだし本来の味 理研ビタミン 素材力こんぶだしのもと

理研ビタミンの「素材力こんぶだしのもと」には、L・グルタミン酸Naが添加されていないので、まろやかな本来のだしの味になっています。昆布粉末は北海道の昆布を使用し、上品な香りとうまみにこだわりました。化学調味料、食塩は一切加えておりません。

デキストリンはぶどう糖がいくつも結合したもので、デンプンから作られています。食品に分類されていて、安全性に問題はありません。

L-グルタミン酸Na不使用でだし本来の味 理研ビタミン 素材力こんぶだしのもと

L-グルタミン酸Na不使用でだし本来の味 理研ビタミン 素材力こんぶだしのもと

原材料のうち、昆布粉末や昆布エキスなどが気になるところですが、「昆布粉末は、昆布を粉末状に砕いたもの。昆布エキスは、昆布を水で煮てできた煮汁を煮詰めて濃縮したものです。

煮詰める際に添加物は使っていません。かつおエキスも同様です。酵母エキスは、食用に使われている酵母を酵素で分解したもので、安全なものです。

「こんぶだし」以外にも「本かつおだし」、「いりこだし」、「合わせだし」がありますが、いずれもL・グルタミン酸Naは添加されていません。

データ
  • 品名:和風だしの素
  • 原材料名:風味原料(昆布エキス粉末、昆布粉末)、かつおエキス、ほたて粉末)、デキストリン、糖類(麦芽糖、砂糖)、酵母エキス、でん粉、米油

よくある質問

酵母エキス とは?
酵母を分解し、酵母細胞に含まれる旨み成分を抽出した食品です。酵母とは、ビール、パン、味噌など発酵食品の製造に利用される微生物をいいます。食品添加物ではありません。
麦芽糖 とは?
とうもろこし等のでん粉を分解した糖分です。顆粒を作りやすくするために使用しています。小麦は使用していません。
でんぷん は何由来ですか?
じゃがいも由来です。顆粒を作りやすくするために使用しています。
米油 とはなんですか?
米由来の油です。顆粒を作りやすくするために使用しています。
理研ビタミン 素材力こんぶだしのもと

理研ビタミン 素材力かつおだしのもと

理研ビタミン 素材力いりこだしのもと

ちなみに血圧が高く困っている人は、減塩を成功させる5原則のひとつめが「だし汁」を利用することです。
だしをしっかり取ることで減塩できます。
お湯(200cc~300cc程度)にこの理研ビタミン 素材力こんぶだしを入れるとおいしいだし汁が簡単につくれます。