環境ホルモン防衛法」カテゴリーアーカイブ

環境ホルモンを体に入れないためにどのようなことに注意したらいいのかを具体的に紹介。注意しなければいけない製品 警告級のものも。

子供のおもちゃは 塩化ビニール製 を買わない

子供のおもちゃは 塩化ビニール製 を買わない のが安全です。子供用の玩具には、塩化ビニール製のものが多く、環境ホルモンが溶けだしています。

おもちゃからフタル酸エステルが検出 塩化ビニール製 は環境ホルモン

子供のおもちゃは 塩化ビニール製 を買わない

子供のおもちゃは 塩化ビニール製 を買わない

子供用の玩具には、塩化ビニール製のものが多く、環境ホルモンが溶けだしています。

1997年に世界17カ国から玩具を購入。その中かから63種類の塩化ビニールについて調べています。その結果、ほとんどの玩具から環境ホルモンの一種である、フタル酸エステルが検出されています。
日本のおもちゃも含まれているので問題になっています。

フタル酸エステルは、塩化ビニールを軟らかくする可塑剤として多く使われています。実際には、塩化ビニールとしっかり結合しているわけではなく、移動が安易にできる状態で存在しているので、使用している間や、廃棄後に、環境中に放出されている可能性があります。

ラットの実験段階では、フタル酸エステルが肝臓、腎臓、胃、生殖器官に悪影響を及ぼす報告もあります。
当然、乳幼児は玩具をなめたり、噛んだり、しゃぶったりするので、唾液に溶けだしたフタル酸エステルを体内に取り込んでしまうことになります。体が未発達の子供達は、化学物質の影響を受けやすく、安全性を確立しなければなりません。

安全性を考えれば、ポリエチレン系、ポリプロピレン系

ヨーロッパでは、この状況を深刻に受け止め、対策を講じています。さらにデンマークでは、玩具へのフタル酸エステルの使用禁止を検討しています。
日本でも日本玩具協会が、環境ホルモンについての本格的な情報収集などをはじめています。
乳幼児の玩具をどう選ぶか?
素材が木の木製の玩具は安全です。しかし、塗装されているものは、塗料が口に入る可能性があるので避けます。
無垢の木でつくられていても、防腐処理されていたり、無垢の木に似せた塗装をしているものもあるので注意が必要です。
プレスチック製であれば、ポリエチレン系、ポリプロプレン系を選びます。

安心の木製塗装なし玩具一覧

環境ホルモンを含まない木製の安心おもちゃ一覧(塗装なし)
※子供がなめたり、噛んだり、しゃぶったりしても安全です。

環境ホルモン防衛法

妊娠時 は特に 環境ホルモン に注意する

妊娠時 は特に 環境ホルモン に注意する ことが大切です。胎児の段階で女性ホルモンにさらされると異常がおきるということがはっきりと解明されています。

胎児や乳幼児を守るために 妊娠時 は特に 環境ホルモン に注意する

妊娠時 は特に 環境ホルモン に注意する

妊娠時 は特に 環境ホルモン に注意する

 

環境ホルモンは、生物の体内に入って細胞や器官に作用します。そのほとんどが女性ホルモンと同じ作用をし、本来のホルモンの働きを阻害します。その結果、生物はホルモンバランスを崩し、生殖機能が混乱するのです。
最悪の場合は、ガンまで誘発し、生命にまで影響を及ぼします。

胎児の段階で女性ホルモンにさらされると異常がおきるということがはっきりと解明されています。70年にボストンで少女に膣ガンが多発。これは母親が妊娠中にDESという合成ホルモンを服用していたのです。

DESは、50年代から70年代にかけて流産防止のために使われていた薬品です。これが少女たちの膣ガンの原因となったのです。
環境ホルモンは胎児や乳幼児にかなりの悪影響を与えてしまいます。

妊娠中のラットに女性ホルモンと同じ作用をする化学物質を投与して、生まれてきた子供を観察したら精巣の異常や精子の減少がみられました。
妊娠中には環境ホルモンの影響をうけない生活が大切なのです。

電子レンジにはプ電子レンジにはプラスチック製の容器厳禁ラスチック製の容器厳禁

 

などは特に気をつけたい内容です。

環境ホルモン防衛法

きれいな 水 を選ぶ

できるだけきれいな 水 を選ぶ 塩素に使用されているトリハロメタンを体内に入れない ことが重要です。殺菌のために使用する塩素の害を避けなければいけません。塩素の問題としては、塩素の危険性と発ガン物質のトリハロメタンです。

できるだけきれいな 水 を選ぶ カルキ臭い水は避ける

塩素に使用されているトリハロメタンを体内に入れないことがとても大切です。

できるだけきれいな 水 を選ぶ

できるだけきれいな 水 を選ぶ

水道水の問題は、塩素処理によるものです。なぜ塩素処理をするのか?
川や湖、海の水は想像以上に汚れてしまい、水として使えないからです。殺菌のために使用します。

川、湖、海が汚れてしまったのは、家庭排水が原因です。洗濯に使う洗剤のほとんどが石油を原料としていることが原因です。石鹸に比べ分解されにくく、多くの有機物も川、湖、海に流されてしまいます。

工場から流れ出る排水も地下水を汚しています。こうした汚れた水を塩素処理によって消毒していますが、実際にはさまざまな問題が起きているのです。

最近は、都心だけでなく田舎でも水がまずくなってきていますが、カルキ臭という塩素の独特の臭いです。鉄、マンガン、有機物などを取り除くために浄水場で塩素が加えられています。蛇口からお湯を出すと白く濁りますがこの濁りの元は塩素です。

塩素使用でトリハロメタンが発生

塩素の問題としては、塩素の危険性と発ガン物質のトリハロメタンです。トリハロメタンは、塩素と原水中の有機物のフミン質とが反応してできる有機塩素化合物。

クロロホルム、プロモジクロメタンなどを総称してトリハロメタンと呼んでいますが、そのほかに遺伝子に突然変異を起こす物質のあるものも含まれています。

トリハロメタンはろ過しても取り除くことが不可能で水道水にも微量に含まれています。水道水は発ガン物質が入っているものを毎日飲んでいることになります。
トリハロメタンが恐ろしいのは、ガンを誘発する以外に人間の体の脂肪に溶けやすいことです。妊娠している女性であれば、胎盤を通してお腹の中にいる赤ちゃんにトリハロメタンが蓄積されてしまうのです。

さらに川や湖の水は農薬が混ざってしまいます。農薬は製造時にダイオキシンを生成してしまうものもあります。

また水道水は、水道管の問題もあります。水道管は少し前まで鉛管を使用していました。
鉛は軟らかく、加工しやすい、さびないという利点があるとされていましたがこれは、硬水の場合であり、日本のような軟水の場合には鉛が水に溶け出してしまうのです。
現在の水道管はほとんど塩化ビニール製ですが、まだまだ鉛管も残っているのです。

浄水器を使う

危険な水から自分の体を守るのは浄水器です。完全に安全なものにかえることは難しいのが現状ですが、水道水をそのまま飲むことに比べたら雲泥の差です。
おすすめは、性能のいい浄水器ですが、賃貸住宅などで生活している場合には、ミネラルウォーターを購入しましょう。温泉水 99 などが私たち日本人が飲みやく口あたりのいい 超超軟水 です。
国産の超軟水はこちら。

また、性能のいい浄水器もフィルターをこまめにかえないと意味がないので、割高にはなります。

ビルやマンションの場合、浄水場から送られてきた水を地下の水道管から吸水する仕組みをとっているので、朝一番に出る水は、戸建ての家に比べると

  • カドミウム
  • 亜鉛

などが多く溶け出しています。
バケツ 1 杯分くらいの水を出してから飲んだ方がいいでしょう。特に朝は、水道からでてきた水をすぐに飲むのは NG です。

環境ホルモン防衛法